【感想】「ARMS」のオンライン体験会に参加しました。激アツな格闘ゲームでしたよ!
「ARMS」の先行オンライン体験会に早速参加しました。感想を言うと、意外と駆け引きの要素もあり奥が深い格闘ゲームだと思いました。感想など詳細をまとめましたのでご参考ください。
- 先行オンライン体験会の基本情報
- 先行オンライン体験会で使用できるキャラ(ファイター)は全部で7人
- 操作方法は?
- キャラの操作に慣れてきたら・・・
- 「ARMS」をプレイしての感想とか
- 「ARMS」は買い?
- まとめ
先行オンライン体験会の基本情報
先行オンライン体験会の期間は、2週に渡って開催されます。任天堂スイッチを持っていれば、ソフトをダウンロードして無料で参加できますのでお試しください。
日程:5月27日(土)、28日(日)、6月3日(土)、6月4日(日)
時間:9:00~9:59、21:00~21:59、27:00~27:59
先行オンライン体験会で使用できるキャラ(ファイター)は全部で7人
今回の体験会で使用可能なキャラクターは下記の通り全部で7人。最初にどのキャラクターを使用するか迷った時は「スプリングマン」「リボンガール」あたりが無難だと思います。このキャラクターは標準的な動きをするので初心者でも使いやすいと感じました。まずは自分がパンチをするタイミングや相手のパンチを避けるタイミングなどのゲームの基本的な操作方法に慣れることが必要ですね。
- スプリングマン(ピンチになると常にチャージ状態になる特徴)
- リボンガール(空中で何度もジャンプが可能で高い機動力)
- ニンジャラ(空中で姿を消すカスミ隠れの術で相手を翻弄)
- マスターマミー(半端なパンチでは怯まない重量級パワーキャラ)
- ミェンミェン(相手のアームをケリ落とす、麺天飯食堂の看板娘)
- メカニッカ(滞空もできるホバー機能付きのパワードスーツで戦うキャラ)
- DNAマン(ウデだけでなく体も伸びる特性を持つ、伸縮自在のファイター)
操作方法は?
ジョイコンでも通常のコントローラーでも操作は可能ですが、ジョイコンの「いいね持ち」が推奨ですね。最初は慣れないけど、慣れてくるとパンチの微妙なひねり操作がいかに重要なのかが分かります。持ち方に慣れないで変なボタンを連打して画面のキャプチャのボタンを連射していたのはご愛嬌で(^^)
キャラの操作に慣れてきたら・・・
操作方法に慣れたら、試しに別のキャラクターを使用するといいと思います。パンチの威力が大きい重量級キャラ、クセがあって相手を翻弄しやすいキャラなど、バラエティ豊かにキャラが揃っていますので、自分に合ったキャラを試して使い込めるようになるといいでしょう。
「ARMS」をプレイしての感想とか
最初はパンチ連打で勝てるだろうと思っていましたが、そういう訳にはいかない点がこのゲームの奥深さではないでしょうか。相手のパンチを避けてからのカウンター攻撃や必殺パンチを繰り出すタイミングなど直感的な操作も必要なので、ゲームとしての戦略性が高いと感じました。製品版はやりこみ要素もありそうです。
「ARMS」は買い?
買いです!一人でのオンライン対戦も熱いのですが、友人などと対戦するのも熱いはず!!任天堂スイッチは外に持ち運んでプレイできるので、人が集まった時にワイワイしながらプレイするのに向いていそうです。特にアメリカを中心とした市場ではもっと流行るだろうと思います。
まとめ
先行オンライン体験会を初めて試しましたが、これはいいシステムだと思います。自宅で気軽に発売前のゲームができるのであれば、ちょっと試してみようかなと思いますね。限定のジョイコンもカッコイイし欲しいなぁー。「ARMS」の体験会もまだ残り回数があるので、またプレイしてみようと思います。
【Amazon.co.jp限定】ARMS+Joy-Con (L)/(R) ネオンイエロー+オリジナルステッカー(4種セット)付
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2017/06/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る