過去に元号で多く使用された漢字から「平成」の次の新元号の漢字の予想と仮説を立ててみました
新しい元号が何になるか、気になりますよね。前回の記事にも書きましたが、もう少し深く考察してみたいと思います。 あくまで仮説です。
- 小学校で習う漢字から元号が採用される
- 漢字1文字で見た時、別の印象を与える漢字とは?
- 画数が少ない漢字(10画以内)
- 過去に年号で使われた漢字は、どの漢字が多いのか?
- 元号になりそうな漢字の候補はこれだ!(あくまで個人の意見です)
- まとめ
小学校で習う漢字から元号が採用される
元号を書く時、なるべく多くの人が書ける漢字が採用されると思います。過去の元号を見ても、それほど難しくない漢字が採用されています。明確な基準はありませんが、小学生が習う漢字から採用されるのではと推測します。
ちなみに下記は小学校の6年間で習う漢字です。この中から採用される可能性は高いと思います。
第一学年(80字)
一、右、雨、円、王、音、下、火、花、貝、学、気、九、休、玉、金、空、月、犬、見、五、口、校、左、三、山、子、四、糸、字、耳、七、車、手、十、出、女、小、上、森、人、水、正、生、青、夕、石、赤、千、川、先、早、草、足、村、大、男、竹、中、虫、町、天、田、土、二、日、入、年、白、八、百、文、木、本、名、目、立、力、林、六第二学年(160字)
引、羽、雲、園、遠、何、科、夏、家、歌、画、回、会、海、絵、外、角、楽、活、間、丸、岩、顔、汽、記、帰、弓、牛、魚、京、強、教、近、兄、形、計、元、言、原、戸、古、午、後、語、工、公、広、交、光、考、行、高、黄、合、谷、国、黒、今、才、細、作、算、止、市、矢、姉、思、紙、寺、自、時、室、社、弱、首、秋、週、春、書、少、場、色、食、心、新、親、図、数、西、声、星、晴、切、雪、船、線、前、組、走、多、太、体、台、地、池、知、茶、昼、長、鳥、朝、直、通、弟、店、点、電、刀、冬、当、東、答、頭、同、道、読、内、南、肉、馬、売、買、麦、半、番、父、風、分、聞、米、歩、母、方、北、毎、妹、万、明、鳴、毛、門、夜、野、友、用、曜、来、里、理、話第三学年(200字)
悪、安、暗、医、委、意、育、員、院、飲、運、泳、駅、央、横、屋、温、化、荷、界、開、階、寒、感、漢、館、岸、起、期、客、究、急、級、宮、球、去、橋、業、曲、局、銀、区、苦、具、君、係、軽、血、決、研、県、庫、湖、向、幸、港、号、根、祭、皿、仕、死、使、始、指、歯、詩、次、事、持、式、実、写、者、主、守、取、酒、受、州、拾、終、習、集、住、重、宿、所、暑、助、昭、消、商、章、勝、乗、植、申、身、神、真、深、進、世、整、昔、全、相、送、想、息、速、族、他、打、対、待、代、第、題、炭、短、談、着、注、柱、丁、帳、調、追、定、庭、笛、鉄、転、都、度、投、豆、島、湯、登、等、動、童、農、波、配、倍、箱、畑、発、反、坂、板、皮、悲、美、鼻、筆、氷、表、秒、病、品、負、部、服、福、物、平、返、勉、放、味、命、面、問、役、薬、由、油、有、遊、予、羊、洋、葉、陽、様、落、流、旅、両、緑、礼、列、練、路、和第四学年(200字)
愛、案、以、衣、位、囲、胃、印、英、栄、塩、億、加、果、貨、課、芽、改、械、害、街、各、覚、完、官、管、関、観、願、希、季、紀、喜、旗、器、機、議、求、泣、救、給、挙、漁、共、協、鏡、競、極、訓、軍、郡、径、型、景、芸、欠、結、建、健、験、固、功、好、候、航、康、告、差、菜、最、材、昨、札、刷、殺、察、参、産、散、残、士、氏、史、司、試、児、治、辞、失、借、種、周、祝、順、初、松、笑、唱、焼、象、照、賞、臣、信、成、省、清、静、席、積、折、節、説、浅、戦、選、然、争、倉、巣、束、側、続、卒、孫、帯、隊、達、単、置、仲、貯、兆、腸、低、底、停、的、典、伝、徒、努、灯、堂、働、特、得、毒、熱、念、敗、梅、博、飯、飛、費、必、票、標、不、夫、付、府、副、粉、兵、別、辺、変、便、包、法、望、牧、末、満、未、脈、民、無、約、勇、要、養、浴、利、陸、良、料、量、輪、類、令、冷、例、歴、連、老、労、録第五学年(185字)
圧、移、因、永、営、衛、易、益、液、演、応、往、桜、恩、可、仮、価、河、過、賀、快、解、格、確、額、刊、幹、慣、眼、基、寄、規、技、義、逆、久、旧、居、許、境、均、禁、句、群、経、潔、件、券、険、検、限、現、減、故、個、護、効、厚、耕、鉱、構、興、講、混、査、再、災、妻、採、際、在、財、罪、雑、酸、賛、支、志、枝、師、資、飼、示、似、識、質、舎、謝、授、修、述、術、準、序、招、承、証、条、状、常、情、織、職、制、性、政、勢、精、製、税、責、績、接、設、舌、絶、銭、祖、素、総、造、像、増、則、測、属、率、損、退、貸、態、団、断、築、張、提、程、適、敵、統、銅、導、徳、独、任、燃、能、破、犯、判、版、比、肥、非、備、俵、評、貧、布、婦、富、武、復、複、仏、編、弁、保、墓、報、豊、防、貿、暴、務、夢、迷、綿、輸、余、預、容、略、留、領第六学年(181字)
異、遺、域、宇、映、延、沿、我、灰、拡、革、閣、割、株、干、巻、看、簡、危、机、揮、貴、疑、吸、供、胸、郷、勤、筋、系、敬、警、劇、激、穴、絹、権、憲、源、厳、己、呼、誤、后、孝、皇、紅、降、鋼、刻、穀、骨、困、砂、座、済、裁、策、冊、蚕、至、私、姿、視、詞、誌、磁、射、捨、尺、若、樹、収、宗、就、衆、従、縦、縮、熟、純、処、署、諸、除、将、傷、障、城、蒸、針、仁、垂、推、寸、盛、聖、誠、宣、専、泉、洗、染、善、奏、窓、創、装、層、操、蔵、臓、存、尊、宅、担、探、誕、段、暖、値、宙、忠、著、庁、頂、潮、賃、痛、展、討、党、糖、届、難、乳、認、納、脳、派、拝、背、肺、俳、班、晩、否、批、秘、腹、奮、並、陛、閉、片、補、暮、宝、訪、亡、忘、棒、枚、幕、密、盟、模、訳、郵、優、幼、欲、翌、乱、卵、覧、裏、律、臨、朗、論
漢字1文字で見た時、別の印象を与える漢字とは?
小学校で習う漢字から、採用されない漢字を考えてみました。下記のように別の印象を与える漢字は採用はないと思います。
・悪い印象を与える漢字(去、苦など)
・体を示す漢字(手、頭など)
・場所を示す漢字(上、右など)
・感情を示す漢字(楽、強など)
・色彩を示す漢字(白、青など)
・漢字1文字で別の印象を与える漢字(今、相など)
・独断と偏見で採用はありえない漢字(京、祝など)
画数が少ない漢字(10画以内)
元号を書類で書く時、なるべく簡単に早く書ける漢字の方がいいですよね。過去の元号に使用された漢字を考えると、画数はそれほど多くありません。個人的に10画以内の漢字が採用されるのではないかと予想しています。
過去に年号で使われた漢字は、どの漢字が多いのか?
下記のサイトに年号で使用された漢字の統計がありましたので引用させていただきます。「平」は12回使用されていますが、意外にも「成」は1回のみ。やはり平和を願う気持ちが強いのではないでしょうか。
永:29
元:27
天:27
治:21
応:20
正:19
長:19
文:19
和:19
安:17
延:16
暦:16
寛:15
徳:15
保:15
承:14
仁:13
嘉:12
平:12
康:10
宝:10
久:9
慶:9
建:9
享:8
弘:8
貞:8
明:7
禄:7
大:6
亀:5
寿:4
万:4
化:3
観:3
喜:3
神:3
政:3
中:3
養:3
雲:2
護:2
乾:1
感:1
吉:1
亨:1
興:1
衡:1
国:1
斎:1
至:1
字:1
朱:1
授:1
勝:1
昌:1
昭:1
祥:1
成:1
泰:1
鳥:1
禎:1
同:1
銅:1
白:1
武:1
福:1
霊:1
老:1
祚:1<参考サイト>
▶年号で使われている漢字の種類
元号になりそうな漢字の候補はこれだ!(あくまで個人の意見です)
上記の小学校で習う漢字を基に、元号に採用されそうな漢字を最終選出しました。この中から組み合わせた漢字が元号になると思います。独断と偏見なのでご了承ください。
第一学年
正、生、先、中、文第二学年
元、原、広、光、行、合、作、地、知、直、同、内、明、野、用、来、理第三学年
安、央、向、昭、進、想、定、品、平、由、有、陽、和第四学年
栄、加、希、紀、共、結、功、史、治、順、信、成、清、得第五学年
永、易、応、久、経、在、志、示、常、制、保、豊第六学年
映、拡、敬、源、仁、創
まとめ
ネット上で新しい元号について、みなさんいろいろと予想されていますね。私も幾つかのサイトを拝見しましたが、みなさんいろいろと考えておりどのサイトも参考になります。
元号とは、昔から日本の将来の平和を願う意味合いも込めた漢字が多いのです。そのような強い気持ちを象徴するような漢字が選出されればと思っています。